ピアノのレッスンを通して思うこと。

人の能力はみな、ほぼ同じである。

ピアノを教え始めて40年になろうとしています。

今までのべ何百人もの生徒さんと向き合ってきました。

それぞれの子供の特徴があり、ピアノの進度もそれぞれ違います。

Aちゃんは教本①をわずか3か月でさっさと終わりました。
Bちゃんは同じ教本①が1年かかっても終わりません。

これは頭の良し悪し?能力の差?

Aちゃんは学校の成績が良くて、
Bちゃんはそんなに成績が良くない?

そんなことはありません!!
AちゃんもBちゃんも成績はほとんど変わりません。

ではどうしてこのような差が出来るのでしょうか。

何故子供によって進み具合が違うのか。

Aちゃんは良くできる。注意されたところは必ずなおしてくる。
Bちゃんはピアノは好きだけどなかなか進まない。また同じ間違いをする。

このような違いを私は個性とよんでいます。

個性は能力や頭の良し悪しとは関係ありません。

Aちゃんは、毎日ピアノの練習をした。
Bちゃんは、ピアノのレッスンの前日にあわてて練習した。

ただこれだけのことです。

やるかやらないかだけです。

若いころ、特に自分の子供を持つまでは、なかなかこの個性(できる出来ないでは無く、やるかやらないか)
に気付くことが出来ませんでした。

子供にあった教材選びが大切。

個性に気付いてから私は、数あるピアノの教材のそれぞれの特徴を調べました。

楽器店には本当にたくさんのピアノ導入の教材が並び、どれもこれも素晴らしいものですが、

幼児向けのかわいいカラーの絵の多いもの、
うたやリズム遊びを取り入れているもの、
少しお姉さん向けにピアノを弾くことに焦点をあてたもの・・・・・

などなど、どれもこれも一長一短。とてもこの一冊で!というものが無く・・・

じゃあ、それぞれ組み合わせて使うしかない!
しかも子供の個性に合わせて、なんとか子供の興味を引き出せる組み合わせを!!!

というわけで、何冊もの教本がカバンの中に。

ちょっと重いかな。