せっかくピアノを買ったのに、お家ではピアノの練習をなかなかやろうとしない。

自ら進んでピアノの練習をしてくれたなら!

こんなに嬉しいことはありませんね。

でも、なかなかそうはいかないもの。

ではどうすればお家での練習が出来るようになるのでしょうか。

それは目標があったり、練習をすることで何か励みを感じられたとき、

頑張ろうという意欲がわき、練習するという行動につながるのです。

目標があれば頑張れる!

毎年、ピアノの発表会を開催しています。

発表会の曲の練習を始めると,生徒さんの中に決まって必ず、

今までとは明らかに違う変化を見せる人がいます。

普段はそれほど練習するタイプではないのに

発表会の曲を渡したとたんに

俄然張り切ってさっさと譜読みをし、弾きこなそうと頑張ってくるのです。

いつもより難易度の高い曲を渡したにもかかわらず・・・

 

発表会に出るという目標が、頑張らないと!という思いに繋がったのでしょう。

こういったことは発表会だけでなく、

小さな目標として日々の練習にも取り入れることができます。

家族や先生の励ましがやる気を引き出す。

年齢によっても違いますが、

幼児さんから小学生くらいの生徒さんなら

練習して弾けるようになったら、ママが褒めてくれた!先生が頑張ったねと言ってくれた。

花マル💮がもらえた ♪  シール貼ってもらった ♪  とか・・・

頑張ったら、ほめてもらえて、花マル💮ももらえて嬉しい!という思いが励みになり、

また頑張ろうという意欲にもなり、頑張ったらできた!という達成感を得ることが出来ます。

中学生以上なら

ここまで続けてきたという自信と、〇〇の曲が弾けるようになりたいとか

保育士になりたい、とか具体的な目標がたてられるようになり、

その目標に向かって頑張れます。

家族の協力が大切

ピアノの練習には、ピアノを取り巻く環境も大切です。

 

ピアノが置かれてる場所がリビングで、他の家族がテレビに夢中。

そんな中ではなかなかピアノの練習に身が入りませんね。

リビングにピアノがあるなら、練習中はせめてテレビは消して。

 

幼児さんなら横に付き添ってあげられればベストです。

何も言わないで、ただそばに座っているだけで十分です。ピアノの知識はいりません。

付き添わなくても、ママは用事をしながら聞いてるよ!とか・・・

ママも一緒よ!という声かけで子供は安心して物事に取り組めます。

 

そんなとき、間違った!とか、それダメとか注意しないでください。

間違っててもダメでもそっと見守ってください。

悪いところは先生がちゃんと直してくれます。

 

本人、家族、先生の連携がうまくかみ合ってこそ、

練習がスムーズにでき、良い方向に導いていけるのですね。